
もっと山に行きたい!山道具が気になって仕方ないです!



それは難病 好山病やで。重症化すると、お金がなくなるから気を付けてね。



山の道具って高いよね。



無料で手に入る方法あるで!



何いってんのよ。無料なんて言葉にだまされへんで。無料ほど恐ろしいものはないからね。



無料の代わりに使うのは「あなたの山時間!」



山時間?どういうこと?



山道具を無料で手に入れる方法、それは山専用のサイトのモニターに参加する!
今回は、山道具を無料で手に入れる方法を紹介します。
ハイキング・登山歴15年の山好き女にも、山初心者の時期がありました。
多くの山道具・山の服を買った経験をもとに、初心者さんにむけての情報発信をしていきます。
- 山道具が欲しくてたまらない
- 山道具がお金がかかっている
- ブログ・ライターなど、書く仕事や趣味をしている方(興味がある方)
- 山道具を無料でお得に手に入れる方法
- モニターに参加してのデメリット
- モニターに参加してよかったこと
山道具を無料で手に入れる方法
山道具を無料で手に入れる方法があります。それは山の専用サイトのモニターに参加することです。山をはじめたての頃に、次々と山道具が欲しくなりませんか?しかし、山道具は高い。そんなときに、私が見つけたのが山専用サイトのモニター参加でした。
どんなものがあるの?
私は、ザックのモニターに参加。すでにザックは持っていました。たまたま、みつけたのがザックのモニターでした。「当たらないだろうな」と思いながら、申し込みをしたところ当選。
- ザック(大きさ色々)
- シューズ
- ウエア
- バーナー



購入したら、良いお値段のものが出ていることもあるよ。
実際にモニター参加して、もらった山道具


「グレゴリー JADE38」
(写真は2016年 鈴鹿 入道ヶ岳 たかさんたちアメブロ仲間と)
グレゴリーのJADE(男性はZULU)は日帰りから小屋泊まで使える、定番の型です。マイナーチェンジをしながら、進化しているザックです。当時、私はJADE38のザックを持っていました。色が違うからいいかな?少し軽くなっていることが魅力的でした。



2014年 当時で18000円くらいだったかな?



無料でもらえるの!めちゃお得やん
あなたの山時間と書く時間が必要です


モニターに参加すれば、実質無料で山道具を手に入れることはできますが、代わりに「時間」を使います。
- モニター期間内に山に行かなければいけない(2回くらいは使用)
- 使用レポートを期限までに担当者へ提出。または、レポートを投稿
時間と手間はかかりますが、山道具は手に入れることはできますね。
モニターに参加してよかったこと3つ


実際にモニターに参加してみて、良かったことがありました。
- 山道具の機能を調べるので、道具に向き合う時間ができた
- 山を歩いている時も、使用しての感想を考えてあることができた
- ザックを使用するために、いつ、どうやって、誰と山に行くのかを考えれた
友達にも撮影に協力してもらったり、楽しい想い出です。
山道具モニターがあるサイトは何があるの?


- ヤマケイオンライン
- YAMAP
YAMAKEI ONLINE(ヤマケイオンライン)
ヤマケイオンラインは山の雑誌・書籍・DVDを作成・販売してきた山と渓谷社が、創業80年を期に2010年にスタートした「登山情報サイト」です。山登りをやってみたいという初心者の方から、山のベテランの方まで、あらゆる登山者のニーズに応えるサイトです。
- MSR(エム エス アール)ウィンドバーナーパーソナルストーブシステム|28000円程度
- finetrack(ファイントラック)フロウラップフーディー|28000円程度
- SALOMON(サロモン) アウトパルスMID GPRE-TEX|17000円程度
ヤマケイオンラインは、モニター商品が豊富です。山のレポートを担当者に提出します。
ちなみに、これは私がモニター参加した時のレポートです。2014年のレポートです。
YAMAP(ヤマップ)
ヤマップは登山アプリNO.1のサイトです。自分が登山した山のルートやコース、距離を記録で書き、スマートフォンのGPS機能がない機種や電波の届かない場所でも、現在地がわかるようになっているアプリです。サイト内でヤマップマガジン・ヤマップストアなどで山の情報が豊富なサイトです。
- finetrack カミノパンツ|18000円程度
- GREGORY(グレゴリー)バックパック(ズール/ジェイド)|20000円程度
ヤマップのモニターは、道具を使用した山行での使用感・感想を期間中に2回以上活動報告にアップと、ZOOMでの座談会の参加がモニターが必要だそうです。


まとめ:大好きな山の時間を使って、山道具を手に入れろ
山が好きになったら、山のWEBサイトもチェックする機会も増えると思います。モニター募集はたまにしか出ていないけれど、興味のある山道具が手に入る機会になるので、ぜひチェックしてみてくださいね。



まずは募集してみないと、山道具はゲットできないから、気になるものは申し込みしてみよう!



モニターに応募するのに、山の予定がないな~



そんなときは、山の仲間のコミュニティーで行きたい山に誘ってみよう!次回は、山ともを作ろう!
このブログを読んで、モニターを募集して山道具をGET!
山の予定を立てたい方はかなさんに連絡してみてね。
コメント