【かなの山くらぶ】初心者さん向けイベント・持ち物ガイド|春〜夏

初心者ハイキング

こんにちは!
かなの山くらぶでは、ハイキングにまず行ってみよう!自然をあるいてみたい方のイベントを開催しています。

はじめてのハイキング、ちゃんとした装備がないと不安です。

確かに、山はなめたらあかんなんて言いますから、装備がないとハイキングへのハードルは高いですよね。

そのハードルを私は下げたい!まずは自然の中を歩く体験をしてほしい。
続くかどうかわからないのに、モノにお金をかけるなんて難しいです。

わたしのイベントでは、高低差が少ない、地元の遠足地、観光地のような場所から歩いてもらっています。

一人では行けない、でも誰かと一緒なら行ってみたい!

わたくし、登山ハイキング歴は17年
ハイキングをはじめて私の人生は豊かになりました。
はじめの一歩をぜひ応援したい!

今回は、初心者向けハイキングのイベントに持っていくものを紹介するよ。

「何を持っていったらいいの?」「登山って特別な装備がいるのかな?」
そんな心配はいりません。初心者さん大歓迎コースなので、気軽にご参加いただけます!

イベントではなくても、関西で6月〜8月の暑い時期の装備として参考にしてください。

目次

■ 基本の持ちもの(これは持ってきてね!)

初心者ハイキング
ハイキングの基本セット!帽子・水筒・タオル・薄手の羽織りがあれば安心です♪ リュックは両手が空くのでおすすめ!
  • リュック・ウエストポーチ・肩掛けカバン
    → 両手が空くものがおすすめ。なんでもOK!
  • 防寒着(薄手の羽織り)
    → 暑くても風で冷えることがあります。日差し対策にも◎
  • 帽子
    → 熱中症や紫外線対策に!
  • タオル or 手ぬぐい
    → 汗拭きや日よけに活躍!
  • お水(500ml〜1L)
    → ペットボトル・水筒どちらでもOK!
  • 折りたたみ傘
    → 雨天中止ですが、念のためあると安心。
  • 歩きやすい靴
  • 動きやすい服そう(デニムでもいい)

雨具とか、トレッキングシューズとかはいらないの?

雨具も、トレッキングシューズもあればベストです。しかし、イベントは雨天中止となります。

また、歩くコースは不整地ですが、整備されたハイキング道です。

スニーカーなど歩きやすい靴で参加してください。できれば、靴底が擦れていないのがいいですよ。


■ あれば嬉しいアイテム(なくても大丈夫)

初心者ハイキング
あればうれしい+αアイテム!おやつで元気チャージ、手袋は転んだ時のお守り。サングラスやバッテリーもあると安心。
  • 敷物・おざぶ
  • サングラス
  • モバイルバッテリー
  • おやつ(チョコ・飴など)
  • 手袋(軍手や100均のものでもOK)
    → 転倒時のケガ防止に!
  • ウェットティッシュ

山専用のものを用意しなくてOK。


■ もしもの備えは、こちらで用意します

初心者ハイキング
ちょっとした装備が心強い!ポールやレインウェア、虫よけスプレーなど、‘もしも’に備えた持ち物たち。

救急セット・トレッキングポールなど、必要なものはこちらで準備しています。
「杖があると助かるな~」という方は、遠慮なく声をかけてくださいね。

わたくし看護師です(笑)


■ 最後にひとこと

荷物が重たいと疲れちゃうので、できるだけ身軽に!
自然の中を歩くだけでも、身体も気持ちもリフレッシュします。

あなたの「はじめてのハイキング」が楽しい思い出になりますように♪

この記事を書いた人

大阪に住む40代の山好きです。
関西からあそべる山遊びを発信していきます。
ハイキングコミュニティーを作りました。
誰かと一緒に登りたい人は、お友達登録よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次